消費税増税を言う前にやるべきこと。
日本には約50種類の税が存在するようです。日本の税制の複雑さは専門家でも分からない。何故こんなに多くなってしまったのか。税は取りやすいところからとるがが原則。決して取りづらいところからは取れないということでいままできた。いろいろな口実をつけて税金を作り、役所を作り天下り先を作ってきたから種類が多すぎる。複雑にすればするほど徴収コストは増大する。(余計な仕事を作っている?)
例えば
温泉に行くと「入湯税」(標準税額は1人1日150円)がかかる。銭湯、サウナ風呂にはかからない。
ゴルフをすると「ゴルフ場利用税」(標準税額は1日800円)がかかる。野球、テニス、サッカーなどはかからない。
タバコには64.5%もの税金が課せられている。1箱410円のタバコなら264.4円が税金だ。
ビールには42.9%、ウイスキーには24.5%の税金がかかっている
マイカーを持っていると自動車取得税、自動車重量税、自動車税を徴収されるだけでなく、
ガソリンを入れるたびに1リットル当たり53.8円の税金を払わされる。
それ以外のものを買うときは消費税(5%)がかかる。
その根底にはいまだに貧乏人根性「税は金持ちから取れ」役人の嫉妬からきた動機。でも今や役人は嫉妬される存在になってきているにもかかわらず。それぞれ使い道が決まっている(決めてしまっている)というかもしれないけれど、導入された時には消費税もなかった。時代が変わっているのであるから、消費税の増税を考えるのであれば最初に税制の単純化が必要だと思う。単純にすれば役人もいらない。天下り先もいらない。税に対する原理原則を納得できるものにかえるべきだと思う。でも国会議員の誰も言い出さない。