投稿者 スレッド: 電縁サロン(PCステップアップ教室)2019年12月の案内です。  (参照数 336 回)

admin

  • Administrator
  • Hero Member
  • *****
  • 投稿: 59141
    • プロフィールを見る
電縁サロン(PCステップアップ教室)2019年12月の案内です。
« 投稿日:: 12月 10, 2019, 03:16:38 pm »
電縁サロン(PCステップアップ教室)2019年12月の案内です。

令和元年最後の電縁サロンです。終了後希望者で忘年会を開催します。
お問合せメルアドが変わりました。info-pasopia@googlegroups.com

日時:令和元年12月22日(日) 13:00~17:00
 
場所:かけはし都筑(横浜市都筑区社協)2階
 地図
 http://pasopia.velvet.jp/nota2/nota/?20181003140714
   
電縁サロン・コーヒーサロン | つづきパソピア
http://pasopia.velvet.jp/top/?page_id=69

内容:・Windows7をWindows10に実演
   ・「マークダウン」というテキストファイル
   ・高精度な無料翻訳サービス「みらい翻訳」
   ・よくわからなくなったofficeのライセンス?
   ・ Windows 7完全終了まであと1ヶ月
   ・スマホ・タブレットのウィルス対策ソフトは?
         ・Google Translator for Firefox翻訳
   ・漢字を含む文章を音声合成で読み上げソフト「SofTalk」
   ・Windows 10 のナレーターの概要(スクリーンリーダー)
   ・「oCam」直感的に使えるシンプルな動画キャプチャーソフト
   ・どこでも富士山「d_Fujisan_v1」
   ・パソコン録音 「MooOボイス録音機」
   ・読み上げ機能に対応した「Kindle for PC」
   ・カシミール3Dの使い方
   ・「iPhotoDraw」を使ってみよう
   ・ラベル屋さんで名刺を作ろう
   ・パノラマ写真の合成ツール「Image Composite Editor」
   ・Google Earth 古地図を重ねる
   ・RealSyncの使い方(同期してバックアップ)
   ・TVGで万華鏡の作成
   ・Picture Cutout Guide Lite(画像切り抜きソフト)
   ・PhotoFiltre画像処理ソフトの使い方
   ・平安京オーバレイマップ
   ・デジカメ写真を並べてアルバム作成 
   ・Picosmos Toolsの使い方
   ・イラスト・キャラクター・アバター等作成ソフト
   ・LibreOfficeの使い勝手 
         ・データの整理方法
   ・インターネットの楽しみ方
   ・エディタの使い方
   ・ファイル管理について
   ・最近のフリーソフトウェアの話題
   ・日頃お困りの相談ごと、個別に受付ます。
   ・最新情報(インターネット・ソフトウェア)など
   ・その他
   ・雑談会

   自前のパソコン持ち込みOKです。無線LAN環境あり
   プロジェクターを使った講座にしたいと思います。

定員:20名程度
費用:お茶代(約100円程度)をお願いします。

問い合わせ
つづきパソピアinfo-pasopia@googlegroups.comまで

なお、会場は駐車場がありませんので、バス、自転車、徒歩等でお願いします。
また、有料の駐車場等は自己責任で確保して下さい。

対象者:電縁サロン、つづきパソピアメーリングリスト参加者その他希望者。
          誰でも参加出来ます。

企画案、講師募集中 こんな企画で私が、僕がやりますよという人募集中です。

つづきパソピア
http://pasopia.velvet.jp/

今後の予定
つづきパソピア忘年会(電縁サロン終了後)
2019年12月22日(日)17:30~ 会費:4000円
イタリアンバル バンビーノ - センター南
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140203/14066691/
都筑区茅ヶ崎中央43-7-101

コーヒーサロン
2020年1月11日(土)10:00~12:00 都筑区役所区民活動センター
パソコンカフェ
2020年1月21日 (火)13:00~14:30 仲町台地区センター2階
3/24 いずれも火曜午後1時~2時30分
電縁サロン
2020年1月19日(日)13:00~17:00
かけはし都筑
イベントスケジュール
http://pasopia.velvet.jp/cgi-bin/sche3/sche3.cgi