投稿を表示

This section allows you to view all posts made by this member. Note that you can only see posts made in areas you currently have access to.


Messages - admin

ページ: 1 ... 2325 2326 [2327] 2328 2329 ... 3925
34891
本に出会う / 明智光秀
« 投稿日:: 8月 15, 2017, 11:31:00 pm »
書名:明智光秀
著者:奥村恒次郞
発行日:明治43年2月26日

明智光秀と云えば「主君殺し」と「母親殺し」で300年、極悪非道の逆賊とな
っている。著者は江戸時代、明治にいたっても明智光秀を擁護する、弁解する
人がいない。そこで明智光秀について何故逆賊となっているのかを調べてその
問題を考えてみようと思って書かれた本です。弓削の道鏡、平将門、北条高時、
足利尊氏、由井正雪なども主君に謀反を起こしている。また光秀と同時代でも
武田信玄の父の追放、信長の弟を殺している。

また足利義輝を殺した松永弾正久秀、豊臣秀吉の主君織田家の一族も滅ぼして
いる。それらの例を挙げながら、信長・光秀の時代の事実をおいながらそれを
考察している。また資料としては「日本外史」「惟任退治記」「老人雑話 江
村専斎」「備前老人物語」などから主に引用して「甫庵太閤記」「川角太閤記
」「信長公記」「豊内記」などは勝者側資料として参考としてあげている。

逆賊という価値観について、今の時代の道徳、法で見るのではなく、戦国時代
の道徳、法、置かれた環境の視点から見るべきと云っている。また戦国時代は
日本全体に法があったわけでは無く、それぞれの一国が乱立していた。したが
ってその間の約束事はあってなきもの。罰則があっても施行されない。(現代
でも同様、国々の条約はあっても罰則は出来ない)最近の明智光秀を書いた本
はいろいろ話を膨らましてあり、理解しがたいが、この本は判ることは判る、
判らないことは判らないと割り切ってかなりスリムに削ることがしてあって、
本質がよく見えるように思う。

国立国会図書館デジタルコレクション - 明智光秀
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780933

本書より
-----------
里村紹芭が信長に扇子を献上する(信長上洛)

二本手に入る 今日のよろこび(信長)
舞ひつるる 千世萬世の扇にて(里村紹芭)

明智身秀が愛宕山行った歌会
時は今 天下知る 五月かな (光秀)
水上まさる 庭のまつ山 (西坊)
花落ちる 流れの末を 関とめて (紹芭)

備中高松城の戦いに和睦して引き上げるときに歌った。
西川のひとつに成りて落ぬれは
 毛利高松ももくつにそなる 秀吉

明智光秀の言葉
君君たらずとも臣臣たらざるべからず、われは断して不忠の臣たる能わず
心知らぬ人は何とも云わばいへ 身を惜しまじ、名を惜しまじ
仏のうそを方便と云う、武士のうそをば武略と云う、土民百姓はかはいきこと
なりと

老人雑話 江村専斎
備前老人物語
国立国会図書館デジタルコレクション - 史籍集覧. 第10冊
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920299


34892
雑談 / NHK 戦争証言アーカイブス
« 投稿日:: 8月 15, 2017, 10:39:42 pm »
NHK 戦争証言アーカイブス
http://www.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/

34893
瀬戸内寂聴が語る戦争体験と反戦、憲法への思い「美しい憲法を汚した安倍政権は世界の恥」|LITERA/リテラ
http://lite-ra.com/2017/08/post-3389.html

34894
河野外相なぜ認めた 森友疑惑キーパーソンが海外“高飛び”|政治|ニュース|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/211485

34895
存立危機事態なのは平和主義 安倍政権で暗黒の終戦記念日|政治|ニュース|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/211483

34896
20170814 報道するラジオ「民間の空襲被害者の救済」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7hgWhqujUeY&feature=em-uploademail

34897
電縁サロン(PCステップアップ教室)2017年8月の案内です。

電縁サロンは平成16年1月から継続しているパソコン相談、ソフトウェアの使い方、
トラブル対策などを行っています。誰でも参加OKです。気軽に参加して下さい。

電縁サロン
日時:平成29年8月20日(日) 13:00~17:00
 
場所:みずきが丘管理組合集会所 2階大会議室

   横浜市都筑区荏田南5丁目20番
   荏田近隣センター、荏田東郵便局隣。
   
電縁サロン・コーヒーサロン | つづきパソピア
http://pasopia.velvet.jp/top/?page_id=69
港北ニュータウン みずきが丘住宅|交通アクセス
http://mizukigaoka.com/access/index.html

内容:・PhotoFiltre 7の紹介
   ・Windows 10 Creators Updateについて
   ・「oCam」直感的に使えるシンプルな動画キャプチャーソフト
   ・どこでも富士山「d_Fujisan_v1」
   ・パソコン録音 「MooOボイス録音機」
   ・読み上げ機能に対応した「Kindle for PC」
   ・カシミール3Dの使い方
   ・「iPhotoDraw」を使ってみよう
   ・ラベル屋さんで名刺を作ろう
   ・パノラマ写真の合成ツール「Image Composite Editor」
   ・Google Earth 古地図を重ねる
   ・RealSyncの使い方(同期してバックアップ)
   ・TVGで万華鏡の作成
   ・Picture Cutout Guide Lite(画像切り抜きソフト)
   ・PhotoFiltre画像処理ソフトの使い方
   ・平安京オーバレイマップ
   ・デジカメ写真を並べてアルバム作成 
   ・Picosmos Toolsの使い方
   ・イラスト・キャラクター・アバター等作成ソフト
   ・LibreOfficeの使い勝手 
         ・データの整理方法
   ・インターネットの楽しみ方
   ・エディタの使い方
   ・ファイル管理について
   ・最近のフリーソフトウェアの話題
   ・日頃お困りの相談ごと、個別に受付ます。
   ・最新情報(インターネット・ソフトウェア)など
   ・その他
   ・雑談会

   自前のパソコン持ち込みOKです。無線LAN環境あり
   プロジェクターを使った講座にしたいと思います。

定員:20名程度
費用:お茶代(約100円程度)をお願いします。

問い合わせ
つづきパソピアpasopia-it@freeml.comまで

なお、会場は駐車場がありませんので、バス、自転車、徒歩等でお願いします。
対象者:電縁サロン、つづきパソピアメーリングリスト参加者その他希望者。
          誰でも参加出来ます。

企画案、講師募集中 こんな企画で私が、僕がやりますよという人募集中です。

つづきパソピア
http://pasopia.velvet.jp/

今後の予定
PCカフェ(仲町台地区センター)
平成29年9月26日(火)13:00~14:30の予定
コーヒーサロン(都筑区役所区民活動センター)
平成29年9月2日(土)10:00~12:00の予定です。
電縁サロン
平成29年9月17日(日)第3日曜日
みずきヶ丘集会所
13:00-17:00の予定です。

34898
産経新聞OBが驚きの社内事情を証言!「本物の右翼はいない」「幹部は商売右翼」「東京新聞に記者が大量移籍」|LITERA/リテラ
http://lite-ra.com/2017/08/post-3388.html

34899
本に出会う / 陸海軍人国記 「軍人わしが国さ」
« 投稿日:: 8月 14, 2017, 03:23:26 pm »
書名:陸海軍人国記
   「軍人わしが国さ」
著者:伊藤 金次郎
発行所:芙蓉書房
発行年月日:1980/4/20
ページ:478頁
定価:4,000 円+税

大正より昭和前期かけて著名な人物評論家としてならした伊藤金次郎(1964年
死去)が珍しく陸海軍人を論評した「軍人わしが国さ」(昭和14年発行)上下
二巻を合併した復刻版です。昭和14年発行までに陸軍大将102名、海軍大将58
名をはじめ陸海軍の軍人約2000名を俎上にのせて、彼らを育てた風土と歴史を
都道府県別に探る。

大将は長州、薩摩閥でないとなかなか慣れない、したがってそれ以外の出身者
はいかに長州、薩摩閥に気に入られるか、出世競争というよりごますりが横行
している実力は無いけれど長州、薩摩閥へのごますりがうまい人が出世する。
日露戦争後100人ほどの華族がになった軍人は出世すると大将、華族になれる。
大正・昭和初期まで軍人を見ていくと軍隊より政治志向が多い。そして出世主
義、薩長閥のものは勿論、それに取り入ったものばかりが出世する。そんな状
況を歯に衣を着せず、はっきりと書いている。なかなか気骨のある著者です。
昭和14年と言えば軍人さんは怖かったはずなのに。そんな状況下を考えながら
この本を読むとジャーナリストとは?今とは全く違うことがわかる。

伊藤金次郎[イトウキンジロウ]
明治25年愛知県生まれ。大正7年東京日日新聞社入社、事業部長・社会部長
・名古屋支局長兼名古屋毎日新聞取締役・内国通信部長を歴任。昭和19年台
湾新報社副社長兼主筆、昭和21年東海毎日新聞代表取締役兼主筆編集局長。
昭和39年没

大日本帝国陸軍の大将とは
戦前の日本陸軍では陸軍大将は官吏区分の最上級である親任官に位置し、内閣
総理大臣や枢密院議長と同じ格付けであった。西郷隆盛から陸軍大将に任官し
た者は僅か134名、日本海軍の海軍大将は西郷従道の進級から塚原二四三、井
上成美の進級まで合計77名。

空前絶後の「奇書」から知る、あの軍人の意外な評価と素顔
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52445

34900
本に出会う / 明治史論集(一)
« 投稿日:: 8月 14, 2017, 02:52:59 pm »
書名:明治史論集(一)
   新日本史 文明東漸史 開国始末 開国五十年史 新版由井正雪 史疑徳川家康事跡
著者:竹越 與三郎
発行所:筑摩書房
発行年月日:1965/9/10
ページ:461頁
定価:1,600 円

明治時代に発行された新日本史、文明東漸史、開国始末、開国五十年史、新版
由井正雪、史疑徳川家康事跡などが集められている。国立国会図書館デジタル
コレクションでも読むことが出来るが、旧漢字ではなく現代漢字になっていう
ので読みやすい。明治の西洋化で印刷術も発達して、明治20年30年代には新版
も多いが、江戸時代の著名な書物などは再編集して発行されているものが多い。
国立国会図書館デジタルコレクションで探すのも1つの手段ですが明治史論集
なども良い。開国五十年史は大隈重信が書いている。明治の息吹が伝わってく
る本です。ちょっと読みづらいが。

国立国会図書館デジタルコレクション - 史疑 : 徳川家康事跡
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/992561
開国始末
国立国会図書館デジタルコレクション - 開国始末 : 井伊掃部頭直弼伝
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993474
文明東漸史
国立国会図書館デジタルコレクション - 文明東漸史
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1918298
国立国会図書館デジタルコレクション - 文明東漸史
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1918468
開国五十年史
国立国会図書館デジタルコレクション - 開国五十年史. 上巻
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991350
国立国会図書館デジタルコレクション - 開国五十年史. 附録
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991352

34901
市原悦子が語り続ける戦争体験と安倍政権への怒り「『国民の命と財産を守る』と言っても空々しい」|LITERA/リテラ
http://lite-ra.com/2017/08/post-3387.html

34902
グアムへの北ミサイルは存立危機事態ではない! 安倍首相が支持率回復のために日本国民を危険にさらそうとしている|LITERA/リテラ
http://lite-ra.com/2017/08/post-3386.html

34903
私が菅官房長官に「大きな声」で質問する理由 東京新聞・望月衣塑子記者インタビュー#1 (文春オンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170811-00003766-bunshun-pol&p=1

34904
当然の結果 酷暑のスポーツ大会「熱中症」で倒れた生徒 - 逝きし世の面影
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/25a5896a13d469846926ad2fd2c712be

34905
「空襲から絶対逃げるな」トンデモ防空法が絶望的惨状をもたらした(大前 治) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52580

ページ: 1 ... 2325 2326 [2327] 2328 2329 ... 3925