投稿を表示

This section allows you to view all posts made by this member. Note that you can only see posts made in areas you currently have access to.


Messages - admin

ページ: 1 ... 2315 2316 [2317] 2318 2319 ... 3967
34741
本に出会う / 影踏み鬼 新撰組篠原泰之進日録
« 投稿日:: 12月 25, 2017, 08:37:04 pm »
書名:影踏み鬼 
   新撰組篠原泰之進日録
著者:葉室 麟
発行所:文藝春秋
発行年月日:2012/1/10
ページ:246頁
定価:1500 円+税

「新撰組」を扱った作品です。やっぱり九州出身の篠原泰之進を主人公にして
います。近藤勇率いる新撰組に加入して「人斬り」を行っていた。篠原泰之進。
近藤勇、土方歳三達とは方向性の違う伊東甲子太郎に誘われて入隊した経緯が
ある。新撰組も設立当初は尊皇で一致していたが、武士出身でない(百姓)近
藤勇、土方歳三達は段々侍に出世したい欲望が出てきた。天皇より幕府びいき
になってきた。伊東甲子太郎の方が学があり、性格も穏やかで弁も立ち頭も良
い。それに反発した伊東甲子太郎一派は新撰組を脱退する。そして孝明天皇の
御陵を警護する御陵衛士になって尊皇の意志を貫こうとする。

そんなとき伊東甲子太郎は近藤勇、土方歳三の2人に近藤の妾宅に呼び出され
のこのこと出て行く。坂本龍馬が近江屋で暗殺されて3日後、妾宅からの帰り
道新撰組に取り囲まれて暗殺されてしまう。伊東甲子太郎の遺体は放置してあ
り、篠原泰之進他伊東一派はそれを収容しにいく。そこには新撰組が大勢で待
ち受けていた。

新撰組という組織も一枚岩ではなく、殺伐とした中で最初の理想とは違った形
に変形していく。維新後は、秦林親(はた しげちか)と改名して84才まで生
き延びた新撰組隊士の生涯を描いている。

「生きている限り、人は何事かをなすことができる」

自分の普通を貫いて生きられるやつは格好いい 『影踏み鬼 新撰組篠原泰之
進日録』 (葉室麟 著)
http://books.bunshun.jp/articles/-/3252

34742
本に出会う / 徳川礼典録上・中・下
« 投稿日:: 12月 25, 2017, 06:05:12 pm »
書名:徳川礼典録上・中・下
著者:尾張徳川黎明会
発行所:尾張徳川黎明会
発行年月日:昭和17年7月25日
ページ:各巻約400頁
定価:参拾円

江戸幕府の年中行事等の儀礼・職制・制規関係に関する史料集。1878年 岩倉具
視が発案,明治天皇の内命により元宇和島藩主伊達宗城むねなり・元福井藩主松
平慶永・元岡山藩主池田茂政が担当し,旧幕臣らが編纂業務に当たった。81年完
成(和本39冊・付図2帙),明治天皇に献上された。「天保年間諸役人大概順」「御本
丸大奥絵図」なども収録。1942年(昭和17)に尾張徳川黎明会から3冊
1帙で刊行、82年に原書房から再刊。

「徳川盛世録」に似た性格の本ですが、大名、旗本など身分に寄って違う。家
の構え、門構え、上下の着方、江戸城のたまり場の違いなど。これも詳細にわ
たって書かれています。これも明治になってから書かれています。

国立国会図書館デジタルコレクション - 徳川礼典録. 中
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3437676
国立国会図書館デジタルコレクション - 徳川礼典録. 下
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3437677

34743
本に出会う / 徳川盛世録
« 投稿日:: 12月 25, 2017, 05:51:41 pm »
書名:徳川盛世録
著者:市岡 正一
発行所:博聞本社 長尾景弼
発行年月日:明治22年8月26日

書名:徳川盛世録
著者:市岡 正一
発行所:尾張徳川黎明会
発行年月日:1989/1/23
ページ:326頁
定価:3,672円

徳川幕府の典礼・儀式(武家故実)を可能な限り復元したいという意図を持っ
て刊行された彩色絵入り本。著者市岡正一はかつて幕府に仕え、明治時代は民
法編輯局の官吏だった。江戸時代には公事を叙述することが禁じられていたた
め材料がなく、わずかに残された旧記と自身の記憶によって書いた、と巻頭の
例言に断りがある。

江戸時代の年中行事などを調べるとなかなか資料がないのですが、これは明治
時代に書かれている(江戸時代は発行でない内容、吉良家のような高家が活躍
する場があったのですね)が、武州金沢藩の日記を読んでいて正月の行事御規
式(規式)を調べる必要から行き当たった本です。この本はあくまで将軍家の
仕来りが基本です。武州金沢藩では違っていたかも知れませんが、推測するこ
とは可能かと思います。

でも江戸時代の儀式や行事礼服などいろいろ取り決めがあって一つの完成した
成熟社会を営んでいたことがよくわかる本です。いま背広、スーツ、靴など生
活各種に儀式の時の作法などこれほど事細かく決まっていませんね。

2018/1/10までサイトはアクセスできませんが、岡崎市立中央図書館デジタル
アーカイブに「徳川盛世録第壱編巻之弐」が公開されています。

岡崎市立中央図書館
http://www.library.okazaki.aichi.jp/
徳川盛世録第壱編巻之弐
http://websv.library.okazaki.aichi.jp/digital/



34744
【大前研一のニュース時評】日本は「資産課税」が正しい道 世界に対してみっともない“年収850万以上は金持ち” (1/2ページ) - zakzak
http://www.zakzak.co.jp/eco/news/171225/eco1712250003-n1.html

34745
東京新聞:高まる意識、進まぬ帰還 福島事故後 電力ピーク使用15%減:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201712/CK2017122502000133.html

34746
戦争で大量の木材が消えた…日本全国が「スギ」だらけになった理由 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14074797/

34747
ICT情報技術 / フリーイラスト素材サイト30
« 投稿日:: 12月 25, 2017, 03:21:34 pm »
桜の枝イラスト/手描き風ai/eps | ベクタークラブ<イラストレーター素材が無料>
http://vectorclub.net/0324.html
これが無料?優秀なフリーイラスト素材サイト30(商用利用可)
https://saruwakakun.com/design/tips/illust

34748
福島原発関連 / 福島第一、建屋流入の5割雨水…汚染水増の一因
« 投稿日:: 12月 25, 2017, 03:16:11 pm »
福島第一、建屋流入の5割雨水…汚染水増の一因 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171222-00050006-yom-soci

34749
斉藤元章(ペジー社)につづき、齋藤ウィリアム浩幸政府参与の不明な履歴 - 元気いっぱいの新老人の ツッパリ発言
http://blog.goo.ne.jp/kojioh21/e/0b5a6ce8ffd3d15da6625a64731ec63e

第二の加計? 山口敬之のスポンサー・ペジー齊藤社長に新たに52億円の不可解公金投入発覚…『総理』使った営業疑惑も|LITERA/リテラ
http://lite-ra.com/2017/12/post-3686.html

34750
歴史 / 地図に見る日本の侵略(太平洋戦争)
« 投稿日:: 12月 25, 2017, 03:09:57 pm »
青山貞一:: 地図に見る日本の侵略(太平洋戦争)
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col47898-2.htm

34751
歴史 / 地図に見る日本の侵略(日中戦争)
« 投稿日:: 12月 25, 2017, 03:08:29 pm »
青山貞一:: 地図に見る日本の侵略(日中戦争)
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col47898-1.htm

34752
石油禁輸制裁決議は「戦争行為」であるという正論 | 新党憲法9条
http://kenpo9.com/archives/3059

34753
日本のメディアの信用度は16%!だが信頼度は7割 - 逝きし世の面影
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/1f408bb0aaddd881291baa40039d0ba1

34754
5人に1人が発症「国民病」認知症の正体 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
http://president.jp/articles/-/23982

34755
福島原発関連 / 火山列島日本で原発稼働は認められるのか
« 投稿日:: 12月 25, 2017, 02:55:49 pm »
火山列島日本で原発稼働は認められるのか | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
http://president.jp/articles/-/24064

ページ: 1 ... 2315 2316 [2317] 2318 2319 ... 3967