投稿者 スレッド: 15名の死者を出す大惨事  (参照数 4037 回)

admin

  • Administrator
  • Hero Member
  • *****
  • 投稿: 59141
    • プロフィールを見る
15名の死者を出す大惨事
« 投稿日:: 7月 07, 2024, 10:27:10 pm »
1971年11月11日、川崎市の生田緑地公園内で行われた斜面崩壊実験中に、予想を大きく上回る規模の土砂崩れが発生し、15名の死者を出す大惨事となりました。
この実験は、関東ローム層で構成された台地における斜面崩壊のメカニズムを解明するために行われていました。実験では、高さ20メートル、幅15メートル、角度30度の斜面に人工的に雨を降らせ、がけ崩れを起こす計画でした。
実験関係者は「土砂は柵のところまでは来ない」と説明していましたが、実際には予想をはるかに超える規模の崩壊が起こりました。当初、11日の正午から午後1時にかけて土砂崩れが起こると予測されていましたが、予定時刻を過ぎても崩れなかったため、さらに放水を続けていました。
午後3時34分、突如として予想を上回る大量の土砂が崩れ落ち、斜面最下部から約50メートル離れた場所にいた研究従事者や報道関係者らを飲み込みました。この事故により、15名が生き埋めとなって死亡し、10名が負傷しました。
この惨事の原因として、自然を相手にした実験の不確実性や、予想外の力が発揮されたことが指摘されています。災害を予知し未然に防ぐことが防災実験の本来の目的であったにもかかわらず、皮肉にも実験自体が大規模な災害を引き起こしてしまったのです。
この事故は、自然現象の予測の難しさと、防災実験における安全管理の重要性を痛烈に示す教訓となりました。