投稿者 スレッド: ホームページと化学式・数式  (参照数 64 回)

admin

  • Administrator
  • Hero Member
  • *****
  • 投稿: 58886
    • プロフィールを見る
ホームページと化学式・数式
« 投稿日:: 1月 08, 2023, 02:54:27 pm »
ホームページと化学式・数式 - つみかさね
https://3yokohama.hatenablog.jp/entry/2023/01/08/142640

CO2(二酸化炭素)2は下付文字の2が化学式としては正解です。ところがいろ
いろなホームページではCO2を当たり前に使っています。東京大学のページで
は「化学式、数式の表示について」として断りが入っていました。化学式は画
像で表す。代替え表記ではH2Oと

UTokyo-eTEXT :: 化学式、数式の表示について
https://todai-etext.ocw.u-tokyo.ac.jp/docs/notation.ja.html

下付文字等を普通のテキストで表記するとshft-jisで保存すると文字化けして
しまうが、utf-8で保存するとちゃんと表記することが出来る。Wordなどでは
下付文字を表現することは出来るが、ホームページにすることが出来ない。(
だから画像か、utf-8)

ホームページビルダーで化学式等を表現するときは文字コードをutf-8にして
おいて、下記のホームページで化学式、下付文字、上付き文字等をコピー&ペ
ースとして使うと旨くいく。保存するときにutf-8で保存しておく。

二酸化炭素(CO2)の性質と化学反応について解説!【中学 理科】
https://kamenoco-blog.com/co2-matome/

もう少し、デザインをスマートにやるにはhtml+cssでやる方法があります。
HTMLで上付き下付き文字を使って数式や化学式を書く方法を現役デザイナーが
解説
https://magazine.techacademy.jp/magazine/29947

化学式は変更されたわけではなく、今まで通りです。出来れば下付文字をちゃ
んと表示した方が良い。技術的に出来る事です。出来ないホームページが(CO
2)等の表現になっているので、化学式が変わったのかな?という錯覚をしま
したが、変わっていません。