投稿者 スレッド: 複数のチャットAIへ同時に質問して結果をずらっと比較できる「ChatALL」  (参照数 65 回)

admin

  • Administrator
  • Hero Member
  • *****
  • 投稿: 58885
    • プロフィールを見る
複数のチャットAIへ同時に質問して結果をずらっと比較できる「ChatALL」
https://3yokohama.hatenablog.jp/entry/2023/05/16/142147

2022年11月にChatGPTが公開され、わずか5日間で100万ユーザーを突破したの
を皮切りに、Microsoftが2022年12月にBing AI Chatを公開し、そしてGoogle
も続いて2023年3月にBardを公開するなど多数のAIチャットサービスが登場し
ています。そうした複数のチャットサービスにまとめて質問を送信して結果を
比較検討でき、一番いい結果だけを採用できるツールが「ChatALL」です。
自分のパソコンにインストールすることで使えるソフトウェアになっています。
最初の起動するときには個別に各チャットサービスにログインしておく必要が
あります。
「ChatALL」の検索窓に質問、チェットを書き込むと、各チャットサービスが
一斉に回答を書いてくれます。同じ質問でもそれぞれ違った回答で、大変興味
あります。慣れてくればこんな比較は必要ではなくなってくると思いますが、
現時点ではチャットサービスはどんどん変わっていくので、こういう方法のチ
ェックの仕方は時節に合っているかも知れません。Bing AI Chat、Bard、Chat
GPTの動向をウォッチングしていくのには良い方法かなと思います。

なお、5/15時点で利用可能なチャットサービス・チャットモデルは下記の通り
となっていました。
・ChatGPT
・Bing AI Chat
・Baidu ERNIE
・Bard
・MOSS
・iFLYTEK SPARK
・Alpaca
・Vicuna
・ChatGLM
・Claude
・Gradio

ChatGPTやBardなど複数のチャットAIへ同時に質問して結果をずらっと比較で
きる「ChatALL」を使ってみたよ
https://gigazine.net/news/20230515-chatall/