投稿者 スレッド: ラジオフォーラム#18 沖縄屈辱の日、辺野古・高江からの米軍基地問題レポート  (参照数 341 回)

admin

  • Administrator
  • Hero Member
  • *****
  • 投稿: 58894
    • プロフィールを見る
ラジオフォーラム#18 沖縄屈辱の日、辺野古・高江からの米軍基地問題レポート - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ftcOfCh0Uwc&list=FLyGnzLqERNQPVq20FzaIU6Q

屈辱の日を迎えた沖縄から、辺野古の基地移設、高江ヘリパッドの現状など豊富なインタ­ビュー音声を交えてレポート。沖縄が抱える在日米軍基地問題の諸相を見つめます。http://www.rafjp.org/

03:50 小出裕章ジャーナル/沖縄と米軍、そして原発
14:38 屈辱の日と慶留間島の 「集団自決」
30:05 辺野古と高江の反対運動の今
42:55 西谷流地球の歩き方・スーダン編
50:31 エンディング

サンフランシスコ講和条約が発効した4月28日を、安倍内閣は「主権回復の日」と定め­、記念式典を行いました。一方、沖縄は米軍の施政権下に置かれたことから、この日は「­屈辱の日」であるとし、式典に抗議する大規模な県民大会が開かれました。

栗原さんは現地でこの大会を取材。さまざまな世代が怒りの声を上げる大会の様子を音声­付きでレポートいただきます。

また宜野湾市辺野古へのアメリカ海兵隊普天間飛行場移設の問題、ヘリパッド建設やオス­プレイ飛行で揺れる東村高江の現状など、現地で抗議活動する方たちの生々しいインタビ­ュー音声を多数交え、基地をはじめ、沖縄に暗い影を落とすさまざまな問題の諸相に迫り­ます。

京都大学原子炉実験所助教の小出裕章さんによるレギュラーコーナー「小出裕章ジャーナ­ル」では、沖縄と原発と関係について。なぜ沖縄には原発がないのか? もし米軍機が原発建屋に落ちたら? など、沖縄、米軍基地と原発という、少し変わった切り口でお話をうかがいします。また­福島第一原発事故当時の、放射能拡散に対応する米軍の動きについても解説いただきまし­た。

■ラジオフォーラム#18
ゲスト 栗原佳子さん(ジャーナリスト)
パーソナリティ 西谷文和(ジャーナリスト)
放送日 2013年5月11日〜17日