投稿を表示

This section allows you to view all posts made by this member. Note that you can only see posts made in areas you currently have access to.


Messages - admin

ページ: 1 ... 2060 2061 [2062] 2063 2064 ... 3926
30916
日産ゴーン会長を逮捕した検察の裏! 司法取引を使いたがった特捜部長、ルノーと統合阻止する国策捜査説も|LITERA/リテラ
https://lite-ra.com/2018/11/post-4382.html

30917
世界的な魚群探知機メーカー・古野電気、激増する外国人観光客の交通事故の撲滅へ | ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/2018/11/post_25595.html

30918
ツルを伸ばしたカボチャがトラックにひかれる“因果応報”|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/242045

30919
陰惨な事態…高校生の「言論の自由」が脅かされている衝撃|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/242043

30920
実はボンボン 桜田大臣“大工あがりの叩き上げ”は経歴詐称|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/242044

30921
文大統領を韓国大手メディアが痛烈批判、政権に黄信号!? | 元駐韓大使・武藤正敏の「韓国ウォッチ」 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/186048

30922
北方領土交渉、このままいけば「ロシアの圧勝」で終わる可能性(近藤 大介) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58551

30923
日産ゴーン逮捕の裏側と今後 衝撃はこれからが本番だ<上>|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/242046

30924
福島原発関連 / 人材をヤクザに依存するフクシマ
« 投稿日:: 11月 20, 2018, 02:09:16 pm »
人材をヤクザに依存するフクシマ - 逝きし世の面影
https://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/dcdb8530c7895162674681ab78ecca41

30925
ファクシミリ(FAX)をいまだに使い続けるオフィスはなぜ存在するのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181120-why-people-still-use-fax-machines/

30926
リニア新幹線の最難関トンネル工事、「シールド工法」で過去に大規模な道路陥没事故 | ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/2018/11/post_25575.html

30927
「人の税金で大学に」麻生太郎は自分の娘も東大卒だった! 教育への公的支出を否定する財務相を許していいのか|LITERA/リテラ
https://lite-ra.com/2018/11/post-4380.html

30928
安倍首相は「年金資産」を北方領土とバーターする気だった|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241980/1

30929
「東山魁夷展」「ピエール・ボナール展」「改組 新 第5回日展」を見てきま
した。

今日、日展を見ようと乃木坂の国立新美術館に行ってきました。日展は昭和の
時代は京都展、東京都美術館で開催されていたのをよく見ていましたが、平成
になって初めて行く気になった。ところが国立新美術館を私のいつもの東京都
のポケット地図(2007年発行)で見ると建設中になっていました。千代田線の
乃木坂駅から6番出口を目出していくと直結で美術館の入り口につきます。わ
かりやすいところです。10時過ぎにつきましたが、当日券チケット売り場には
大勢の人が並んでいました。

東山魁夷展、ピエール・ボナール展、改組 新 第5回日展の3つの展覧会が開催
れていた。みなさんのお目当ては東山魁夷展。そこで私と東山魁夷展も見てみ
ることにした。東山魁夷は知ってはいるけれど本当の作品を見るのは初めてだ
った。有名な割に知らなかった。日本画という枠からは外れた素晴らしい作品
が並んでいます。京都を題材にしたスケッチ、どれも昔懐かしい昭和が輝いて
いました。二条城の石垣、祇園祭、北山杉に雪などひと目で京都のどこかがわ
かる。特徴をよく捉えています。

東山魁夷展は混んでいましたが、絵の前で少しじっくり待つと前の人がいなく
なるので、じっくり時間をかければ楽しめます。唐招提寺の壁画が会場に再現
されていて、見事でした。平成27年から改修工事中で7年後に完成するまで、
この壁画を見られない。2022年にはまた見られるそうです。その後ピエール・
ボナール展を見て、この人は初めてで、よくわからなかった。1900年前後に活
躍した人らしい。

それから日展を見に行った。ここの国立新美術館は広い広いところで大きな展
覧会が3つも開催しても十分な広さをもっている。特に日展は1階から3階まで
の会場に作品が並んでいた。日本画25室、洋画24室、書、彫刻、工芸とたくさ
んの作品がいっぱい。すごい迫力を感じた。東山魁夷展が素晴らしかったので、
日展はやっぱり見劣りがした。先に日展を見るほうが良かった。ただ若い人た
ちの作品に対する情熱がビシビシ伝わってきた。でもさすが、3つの展覧会を
見て回ると、やっぱり疲れてしまった。ゆっくりじっくり一つの展覧会を楽し
んだほうがいいかな?
ここはやっぱり場所が広すぎるきらいがある。

東山魁夷展は午後になると、すっと人が減って、待たずに入場できるようにな
った。「ピエール・ボナール展」「改組 新 第5回日展」は空いていた。

生誕110年 東山魁夷展
http://www.nact.jp/exhibition_special/2018/kaii2018/
オルセー美術館特別企画 ピエール・ボナール展
http://www.nact.jp/exhibition_special/2018/bonnard2018/
改組 新 第5回 日展(主催:公益社団法人 日展)
http://www.nact.jp/exhibition_public/H30/#181102-1125

30930
なぜ「1975年の日本食」は健康にいいのか(都築 毅) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58404

ページ: 1 ... 2060 2061 [2062] 2063 2064 ... 3926