やじうま瓦版
		サロン => ソフトウェア => スレッド開設者: admin より 10月 10, 2022, 08:02:46 pm
		
			
			- 
				VM VirtualBox(仮想環境)のWindows11を「22H2」にアップデート。
 https://3yokohama.hatenablog.jp/entry/2022/10/10/194302
 
 ベースマシンがWindows11非対応PCにVM VirtualBox(仮想環境)をインストー
 ルしてWindows11を動かしていた。(要求条件回避したisoファイルを入手して
 )
 
 今回「22H2」にアップグレードするには仮想環境の容量が足りないことが判っ
 た。残量15GBになっていた。もう少しですが、ここは厳しい、少しでも足らな
 いと前に進まない。先日チャレンジして残念した。その再チャレンジを行った。
 「22H2」の要求条件回避したisoファイルを作成することが出来なかった。
 
 そこで、まずWindows10をVM VirtualBox(仮想環境)で動かすようにした。Wi
 ndows10には要求条件に制限はついていないので。マイクロソフトサイトからW
 indows10.isoをダウンロードして仮想環境で動かす。この時容量を80GBに設定
 しておいた。
 Windows10を動くことを確認して、Edge(それ以外のブラウザではダウンロー
 ドできない)でWindows11.isoをダウンロードする。
 
 このisoをLhaplus(定番の圧縮・解凍ソフト)で解凍(展開)する。解凍した
 ファイル一式、別の任意のフォルダに保存する。フォルダ内の、sources フォ
 ルダを開く。その中の「appraiserres.dll」ファイルを見つけて、空ファイル
 を作成しappraiserres.dllと名前をつけて、上書きする。(このファイルを削
 除しても出来るとあるHPもあるが、今回は「このPCにwindows11がインストー
 ル出来るかどうか判らないから中止するという警告が出た」、そこで空ファイ
 ルを上書きした。任意のフォルダの中にあるsetup.exeをダブルクリックする
 とインストールが始まる。
 
 容量チェックもスムーズに進んで1時間ほどで「22H2」にアップデートが順調
 に終わった。今回のやり方はWindows10→Windows11「22H2」へアップデートと
 いうことで、始めてWindows10からアップデートする方法にもなる。
 正規のWindows11のisoファイルを解凍して、appraiserres.dllを空ファイルで
 上書きするだけ。凄く簡単な方法で出来る事が判った。
 
 ついでに、もう一つのWindows11非対応OSをアップデートした。こちらは何故
 か容量不足が100MBということだったので、Firefox、chromeを削除して確保す
 ることで順調にアップデート出来た。
 
 非対応PCのWindows11 21H2を22H2へとアップデートする方法。
 アプリや個人設定も引き継ぎ可能。ただし、無理矢理の裏技
 https://www.nichepcgamer.com/archives/post-55209.html
 
 VM VirtualBox(仮想環境)を先日バージョンアップした。今日、真面目に使
 ってみて、動作がかなり速くなっているように感じた。ここにインストールし
 たOS(WindowsXP。Windows11、Ubunts、Linux)のいずれもが速くなっている。