やじうま瓦版
		サロン => 福島原発関連 => スレッド開設者: admin より 11月 14, 2012, 09:42:28 pm
		
			
			- 
				放射能漏れ 2011.4.13
 
 ちょっと原発問題に追いていなかった。下記のニュースをみてびっくり、安全
 に対する「風評」を拡大してはいけませんが、食品、水については基準以上、基
 準以下で判断するのではなく、基準以上の出ている周辺は警戒した方が良いと思
 います。一つの野菜が基準以上ならば、隣の畑の違う種類の野菜も同じだと思っ
 た方が良い。放射能漏れはデジタルの1か0ではなく、アナログです。基準以上=
 101 基準以下=99でもその差は僅かです。風向、潮の流れによってどのようにも
 変わるもの。また正確な予測、シミュレーションは今の科学では出来ないこと。
 まして長期に渡っての影響などよく分からない。この事故で基準を勝手に変える
 ような政府を信用しない方が良い。
 福島県のホームページで放射線モニタリングの結果を表で掲載しています。残念
 ながら原発周辺のデータがどこを探しても出てこない。周辺部から推測するしか
 ないところです。(またいつまで続くのかもよくわからい)1年位のスパンで警戒
 した方が良いように思います。(特に若い女性、子ども、赤ちゃん、妊婦は)60
 才以上はどうでも良い。農家生産者が気の毒なことと、事実は別ですよ。
 
 【放射能漏れ】17地点で「毎時10マイクロシーベルト」超え 福島県
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110413/dst11041321040058-n1.htm
 
 普通の人の限度(1mSvを大幅に超えています)
 1年間の被曝線量は87.6mSv(10uSv/hの場合)
 健康に害が出るレベルです。(白血球減少)プロでも超えてはいけないレベル。
 (100mSv→250mSv)
 1年間の被曝線量は350mSv(40uSv/hの場合)
 
 武田邦彦 (中部大学): 原発 母の役割
 http://takedanet.com/2011/04/post_1d9d.html
 
 平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報
 http://www.pref.fukushima.jp/j/index.htm
 福島県放射線モニタリング小・中学校等実施結果(全調査まとめ)について
 http://www.pref.fukushima.jp/j/schoolmonitamatome.pdf