やじうま瓦版
		サロン => イベント紹介 => スレッド開設者: admin より 10月 14, 2015, 12:19:32 am
		
			
			- 
				電縁サロン(PCステップアップ教室)2015年10月の案内です。
 
 電縁サロンは平成16年1月から継続しているパソコン相談、ソフトウェアの使い方、
 トラブル対策などを行っています。誰でも参加OKです。気軽に参加して下さい。
 
 日時:平成27年10月18日(日) 13:00~17:00
 
 場所:みずきが丘管理組合集会所 2階大会議室
 
 横浜市都筑区荏田南5丁目20番
 荏田近隣センター、荏田東郵便局隣。
 電縁サロン・コーヒーサロン | つづきパソピア
 http://pasopia.velvet.jp/top/?page_id=69
 港北ニュータウン みずきが丘住宅|交通アクセス
 http://mizukigaoka.jp/access/index.html
 
 内容:・Winodws10についてアップグレードの仕方
 使い方
 ・Windowsの操作を記録してくれる『ステップ記録ツール』
 ・小さい画像を拡大する“waifu2x”
 ・アニメーションGIF画像の作り方
 ・イラスト・キャラクター・アバター等作成ソフト
 ・Moo0 ボイス録音器について
 ・BB FlashBackについて
 ・LibreOfficeの使い勝手
 ・データの整理方法
 ・インターネットの楽しみ方
 ・エディタの使い方
 ・ファイル管理について
 ・最近のフリーソフトウェアの話題
 ・日頃お困りの相談ごと、個別に受付ます。
 ・最新情報(インターネット・ソフトウェア)など
 ・その他
 ・雑談会
 
 自前のパソコン持ち込みOKです。無線LAN環境あり
 プロジェクターを使った講座にしたいと思います。
 
 定員:20名程度
 費用:お茶代(約100円程度)をお願いします。
 
 問い合わせ
 つづきパソピアpasopia-it@freeml.comまで
 
 なお、会場は駐車場がありませんので、バス、自転車、徒歩等でお願いします。
 
 対象者:電縁サロン、つづきパソピアメーリングリスト参加者その他希望者。
 誰でも参加出来ます。
 
 企画案、講師募集中 こんな企画で私が、僕がやりますよという人募集中です。
 
 つづきパソピア
 http://pasopia.velvet.jp/
 
 今後の予定
 コーヒーサロン
 2014年11月7日(土)10:00~12:00の予定です。
 都筑区役所区民活動センター
 
 電縁サロン
 平成27年11月15日(日)第三日曜日
 みずきヶ丘集会所
 13:00-17:00の予定です。
 
- 
				電縁サロンの話題から(報告)
 1.TeraPadの使い方
 http://pasopia.velvet.jp/nota2/nota/?20151018211258
 
 TeraPadの印刷
 ・行番号を印刷する
 
 メニューの「ファイル」→「印刷」をクリックします。
 「印刷」ウィンドウが開きますので、「行番号」チェックボックスに、チェックを入れます。
 フォント設定の調整などを行って、「印刷」ボタンをクリックします。
 
 TeraPadで行番号を表示する方法
 ・行番号の表示
 メニューの「表示」→「オプション」の順にクリック。すると、図のような、「オプション」ウインドウが開く。
 「ルーラー/行番号」タブをクリック。
 「行番号の設定」項目で、「行番号を表示する」チェックボックスにチェックを入れる。
 同じく「行番号の設定」項目で、「標準モード時は非表示」のチェックをはずす。
 「OK」をクリック
 
 2.Windows 10には、DVDを再生するためのアプリが標準では搭載されていません
 ・マイクロソフトでは、Windows 10向けに純正のDVDプレイヤーアプリを提供し
 ています。「Windows DVD プレイヤー」Windows ストアストアから購入する。
 (1500円)
 
 ・無料で入手可能な動画再生ソフトを利用する
 GOM Player
 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/gomplayer/
 VideoLAN - オープンソースのビデオフレームワークであるVLCメディアプレイヤー
 http://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
 
 3.メーリングリストで紹介したソフトウェアなどは情報は下記のソフトウェア、ICT技術情報、イベント紹介などに掲載してあります。(ホームページ内検索もあります)
 やじうま瓦版
 http://princeyokoham.sakura.ne.jp/smf/
 
 4.仲町台地区センターEXCEL講座(日程を再確認中です)
 エクセル基礎講座(全3回)
 講座名:簡単名簿・家計簿作り/
 日時:11月28日、12月12日・26日いずれも土曜日
 10時~12時
 場所:日々輝学園高等学校(仲町台駅前)
 募集人員:20人
 参加費:1,500円(全回分)
 使用ソフト:excel2013
 
 講座用参考資料
 家計簿 - Office スタイル カタログ - Microsoft Office
 https://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/stylecatalog/excel/excel02.aspx
 テンプレート家計簿2015.xls
 http://ourenzu.com/template
 
 5.ホームページの更新をしても書き換わらない。
 ・リンクを貼ったページのファイル名が違っていた。(結果は)
 
 フレーム付きホームページで構成してあって、html、htmと両方が存在していた。
 ホーページビルダーの転送ツールで確認してもファイル名(拡張子含む)見づらかった。
 転送ツールもホーページビルダーの転送ツールとFFFTPも用意しておいた方が良い。
 
 FFFTP
 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/ffftp/
 
 ・ホーページを作成する場合、パソコン内のファイル表示で、拡張子が判るように設定しておくこと。
 
 Windows 8 / 8.1でファイルの拡張子を表示する方法
 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013988
 Windows 7でファイルの拡張子を表示する方法
 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013547
 Windows10でファイルの拡張子を表示させる方法
 http://win10labo.info/win10-exp/
 
 index.htmlとindex.htmのファイルが同一フォルダにあった場合の優先順位
 これはサーバーHPソフト「Apache」の設定で決まります。iTSCOM.netでは
 index.htmlが優先順位が一番になっています。
 
 通常はindex.htmlとしてhtmと混在しないようにしましょう!
 
 iTSCOM.net
 https://www.itscom.net/support/setup/internet/ftp/ftp.html
 
 トップページを下記のファイルで構成したフレーム
 ・index.html
 ・hyoushi.htm
 ・mokuji.htm
 
 index.htmlを開いてホームページビルダーで編集、終了した時点で一度、ビルダーを終了させると上書き保存を求めてくるのでそれぞれ上書き保存する。その後3つのファイルをサイトにアップロードする。
 フレームの変更は
 http://pasopia.velvet.jp/nota2/nota/?20151018215105
 を参照してください。
 
 6.Windows10にアップデートした方が良いか?(Windows7の場合)
 ・Windows7のメインストリームサポートは2015年1月13日に終了している。延長サポートは5年後となっています。
 ・次期パソコンを3から5年位後に購入する予定であればWindows7を使い切るという選択技もあると思います。
 ・もっと長く使いたいのであればWindows10にアップグレードしておいた方が良い。(特に問題となるアプリケーションソフトウェアは少ない)
 ・ただ、古いパソコン2009年以前(Windows7)の場合はパソコンによってドライバー等が対応していない場合もあるので注意が必要。それを知るためにもWindows10にチャレンジするのも勉強の一つかな。(一応1ヶ月以内であればWindows7に戻すことが出来る)
 ・また、TV内蔵等のパソコンの場合TV用アプリケーション(メーカ製)が対応していない場合がある。
 Top 7 Desktop, Tablet & Console OSs in Japan from 25 to 27 Sept 2015(OSのシェア)
 選択タグで日本、全世界、アジア、各国等を変えることが出来る。
 http://gs.statcounter.com/#os-JP-daily-20150925-20150927-bar
 
 7.Wifiでプリンターが繋がらない(一度繋がったことはある)
 「コントロールパネル」→「デバイスとプリンター」を開いて該当の「Wifiプリンター」を右クリックして「通常使うプリンターとして設定」にすると繋がるかも?
 逆に印刷メニューで「プリンタの設定」で「Wifiプリンター」を選択することが出来るようになっていますか?