やじうま瓦版
サロン => 雑談 => スレッド開設者: admin より 11月 14, 2012, 01:08:04 am
-
クラウド環境
クラウドが盛んにアピールされていますが、さくら、グーグルも同じようにクラウド環境を考えているようです。省エネはタテマエ、実際は経費の削減でしょうが、空調の効いた環境(昔の電子計算機室ではなく)ではなく普通の倉庫のような場所にコンピューターを設置する。温度によって故障するコンピュータがある%以下はならば許すという考え方。また機器の寿命は3、4年を想定している。したがって今最新版を購入するのではなく、普及版(値段のやすいもの)を購入して設置する。また4年後には新しいものを購入する。従来のコンピュータの設置環境、考え方が180度変わってきていることを感じる。信頼性などはある程度でいい。多分信頼性設計は必要最低限の二重化等でデータの保存、品質確保をどれくらいするかで値段が変わってくるのでしょうね。クラウド環境での品質、信頼性はまだ経験のないこと。これからどう考えていけばいいのか?試行錯誤があると思うけれど、ひとつの考え方であるような気がする。さてどうなっていくのか?
さくらインターネットが石狩市に大規模データセンター、外気冷房を全面導入
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100621_375919.html
グーグル村上名誉会長「拡張し続けるクラウドを低消費電力技術が支える」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/irop_tk10/20100609_373073.html