投稿を表示

This section allows you to view all posts made by this member. Note that you can only see posts made in areas you currently have access to.


Topics - admin

ページ: 1 ... 3917 3918 [3919] 3920 3921 3922
58771
心に残る言葉 / 「うったらあかん」
« 投稿日:: 11月 13, 2012, 11:30:02 pm »
岡部伊都子さんの詩

「うったらあかん」
友達を      売ったらあかん
こどもらを    売ったらあかん
まごころを    売ったらあかん
本心を      売ったらあかん
情愛を      売ったらあかん
信仰を      売ったらあかん
教育を      売ったらあかん
学問を      売ったらあかん
秘密を      売ったらあかん
こころざしを   売ったらあかん
大自然を     売ったらあかん
いのちを     売ったらあかん
自分を      売ったらあかん
自分を      売ったらあかん

岡部 伊都子(おかべ いつこ、1923年3月6日~ 2008年4月29日)さんは、日本の随筆家です。大阪府大阪市出身。相愛高等女学校を病気のため中退しています。婚約者が沖縄戦で戦死し、戦後すぐ結婚しましたが7年後に離婚。1954年からラジオ番組に書いた随筆をまとめた「おむすびの味」(1956年)で文才を認められました。美術・伝統・自然・歴史・戦争・沖縄・差別・環境問題などのジャンルの著書が多数あります。主要著作は岩波書店より『岡部伊都子集』(全5巻)や、藤原書店より『岡部伊都子作品選・美と巡礼』(全6巻)にそれぞれ収められています。2008年4月29日、肝臓がんのために逝去されました。

58772
心に残る言葉 / 散る桜残る桜も散る桜
« 投稿日:: 11月 13, 2012, 11:29:26 pm »
散る桜 残る桜も 散る桜(良寛禅師)

歌詞・散る桜残る桜も散る桜、いつか散りゆくこの身じゃないか、男心に咲く花は、今を盛りに咲けよさけ。散る桜残る桜も散る桜、一人酒でも盃きゃ二つ、グラスで­割れない面影を、花に浮かべて重ね酒。

「きのう出あって今日別れる。黙ってうなづく花もある。
しかし覚えていてほしい、別れるということはまた新しい旅立ちなのだ。」

58773
心に残る言葉 / さくらさくらさくさくら ちるさくら
« 投稿日:: 11月 13, 2012, 11:28:56 pm »
さくらさくらさくさくら ちるさくら 三頭火

58774
心に残る言葉 / あどけない話
« 投稿日:: 11月 13, 2012, 11:28:27 pm »
あどけない話

智恵子は東京に空がないと言ふ、
ほんとの空が見たいと言ふ。
私は驚いて空を見る。
桜若葉の間に在るのは、
切つても切れない
むかしなじみのきれいな空だ。
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ。
智恵子は遠くを見ながら言ふ。
阿多多羅山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。
あどけない空の話である。
智恵子抄  高村光太郎

58775
その力なくしてその地位にいるほど恐ろしい事はない。

58776
心に残る言葉 / 技士道十五ヶ条
« 投稿日:: 11月 13, 2012, 11:27:31 pm »
◆ 技士道(本文より)
技士道は武士道、騎士道に対応して、技術者としてのあるべき姿、行動規範、綱領を西堀先生がまとめられたもので、次の15カ条を掲げている。
一 技術に携わる者は、「大自然」の法則に背いては何もできないことを認識する。
二 技術に携わる者は、感謝して自然の恵みを受ける。
三 技術に携わる者は、人倫に背く目的には毅然とした態度で臨み、いかなることがあっても屈してはならない。
四 技術に携わる者は、「良心」の養育に努める。
五 技術に携わる者は、常に顧客指向であらねばならない。
六 技術に携わる者は、常に注意深く、微かな異変、差異をも見逃さない。
七 技術に携わる者は、創造性、とくに独創性を尊び、科学・技術の全分野に注目する。
八 技術に携わる者は、論理的、唯物論的になりやすい傾向を戒め、精神的向上に励む。
九 技術に携わる者は、「仁」の精神で、他の技術に携わる者を尊重して、相互援助する。
十 技術に携わる者は、強い「仕事愛」をもって、骨身を惜しまず、取り越し苦労をせず、困難を克服することを喜びとする。
十一 技術に携わる者は、責任転嫁を許さない。
十二 技術に携わる者は、企業の発展において技術がいかに大切であるかを認識し、経済への影響を考える。
十三 技術に携わる者は、失敗を恐れず、常に楽観的見地で未来を考える。
十四 技術に携わる者は、技術の結果が未来社会や子々孫々にいかに影響を及ぼすか、公害、安全、資源などから洞察、予見する。
十五 技術に携わる者は、勇気をもち、常に新しい技術の開発に精進する。

・・・このような人類に共通する理念を技術者はいつも心の底に持っていて、それにいたる道の第一歩として、いま何をなすべきかを常に問い続ける姿勢が必要なのではないかと思う。技術者には、自分こそが人類の未来を切り開いてゆくのだという自負と気概をもつことが要求されているのである。

技士道 十五ヶ条 ものづくりを極める術 (朝日文庫 に 9-1) [文庫]西堀 榮三郎 (著)

58777
心に残る言葉 / 話し合いで解決できるようなものではない
« 投稿日:: 11月 13, 2012, 11:26:51 pm »
「イデオロギーの相違は根本的かつ絶対的で、話し合いで解決できるようなもの
 ではない。もし話しあいで理解に達したら、それは理解ではなく屈服したのだ」
     山本夏彦『かいつまんで言う』ダイアモンド社

58778
心に残る言葉 / タバコの害について
« 投稿日:: 11月 13, 2012, 11:26:03 pm »
「タバコの害についてこのごろ威丈高に言うものが増えたのは不愉快である。
 いまタバコの害を言うものは、以前言わなかったものである。
 いま言う害は全部以前からあったものである。
 それなら少しはそのころ言うがいい。
 当時何も言わないで、いま声高にいうのは便乗である。
 人は便乗に際して言うときは声を大にする。
 ことは正義は自分にあって相手にはないと思うと威丈高になる。
 これはタバコの害の如きでさえ一人では言えないものが、いかに多いかを物語る
 ものである」 

    『良心的』山本夏彦 

58779
心に残る言葉 / いつも"かきくけこ"
« 投稿日:: 11月 13, 2012, 11:25:19 pm »
いつも"かきくけこ"
か 感謝・感動 感謝する心を持ち、物に人に感動できる自分でありたい。
き 緊張    たまには緊張することも必要。いつもだらだらしてばかりでは、死んでる・・・
く くつろぐ  「くつろぐ」、一番楽そうだが、いがいと難しいのかも。
け 決断    決断する思いきりも要る。判断するには知識が、経験が、感が要る。
こ 好奇心   好奇心がなくなったら終わりだね。何故だろう?何だろう?誰だろう?どこだろう?いつだろう?
何歳になってもイキイキとしていられるように、いつも”かきくけこ”でありたいものです。

「かきくけこ運動」
か・感動
き・興味
く・工夫
け・健康
こ・恋

京都大学の大島名誉教授が、脳を活性化させる「かきくけこ運動」を提唱されています。

58780
心に残る言葉 / 「親死ぬ、子死ぬ、孫死ぬ」これめでたし
« 投稿日:: 11月 13, 2012, 11:24:45 pm »
「親死ぬ、子死ぬ、孫死ぬ」と書かれたのです。役人は顔をしかめて、「めでたいことをとお願いしたのに、これは何事ぞ。親死ぬ、子死ぬ、孫死ぬなど、縁起でもない」と怒り出します。すると仙厓は「そうかのう、孫死して子に先立たず、子死して親に先立たず、家に若死にが無いほどめでたいことがこの世にあるのかのう」と言われました。それを聞いた役人は、なるほどと充分にその意味を理解し、「その通り、これほどめでたいことはない」と喜んでその書を頂いて帰ったという逸話があります。

58781
心に残る言葉 / 災難をのがるゝ妙法にて候
« 投稿日:: 11月 13, 2012, 11:24:03 pm »
良寛さんは杜皐さんへ見舞の手紙を送っています。

災難に逢う時節には災難に逢うがよく候 死ぬる時節には死ぬがよく候
              是はこれ災難をのがるゝ妙法にて候 かしこ

と、見舞の一文の中に書かれていました。その意味は、「災難にあったら慌てず騒がず災難を受け入れなさい。死ぬ時が来たら静かに死を受け入れなさい、これが災難にあわない秘訣です」ということです。聞きようによっては随分と冷たい言葉です。しかし、これほど相手のことを思っての見舞いの言葉があるでしょうか。「大変でしょうが、頑張ってください」とは誰でも言えます。「頑張って」の一言も書いていないのに、受けとった杜皐さんはきっと、「この災難の中で生き抜いていこう」と思われたに違いありません。

58782
心に残る言葉 / 今を生きる
« 投稿日:: 11月 13, 2012, 11:23:22 pm »
咲くも無心
散るも無心
花は嘆かず
今を生きる    

「今を生きる」 坂村真民

58783
心に残る言葉 / 人生の幸せ「はひふへほ」
« 投稿日:: 11月 13, 2012, 11:22:48 pm »
書名:こんな夫婦に誰がした?
   謹んでお慶び申し上げます。
著者:綾小路 きみまろ
発行所:PHP研究所
発行年月日:2006/1/13
ページ:180頁
定価:1200円

人生の幸せ「はひふへほ」
は・・・半分でいい。
ひ・・・人並みでいい。
ふ・・・普通でいい。
へ・・・平凡でいい。
ほ・・・ほどほどでいい。

の出典を探してこの本を読んでみました。この本ではステージでときどき話をするネタとして紹介されいます。(175ページ)人生の幸せ「はひふへほ」はきみまろが出典ですね。60歳になった綾小路きみまろの55歳頃の本です。漫談家としての日々の出来事、中高年者への応援歌、毒弁、世相談義なかなか面白い本です。

人生の幸せ「はひふへほ」の出典
http://nota.jp/group/tsuzuki/?20120204200636

幸せの「はひふへほ」

は 半分でいい
ひ 人並みでいい
ふ 普通でいい
へ 平凡でいい
ほ 程々でいい

「検事・朝日奈耀子」 テレビ朝日の土曜ワイド劇場の番組で出てきた言葉
ドラマ番組の1作で、2009年3月7日に放映

大島智子が演じる小料理屋の女将が言った。
「人に聞いたんだけどね。幸せのはひふへほって・・・。」
「幸せのはひふへほ?」
「うん。」

幸せは半分でいい
幸せは人なみでいい
幸せは普通でいい
幸せは平凡でいい
幸せは程々でいい

綾小路きみまろさんが、2005年10月25日の「ぴったんこカン★カン」という番組でほぼ同じことを言っていたと書いているブログエントリを発見。
神崎のナナメ読み: 幸せの、はひふへほ
http://kanzaki.sub.jp/archives/000753.html
幸せの「はひふへほ」 - *ListFreak
http://listfreak.com/list/1409


書名:折れない心をつくるシンプルな習慣
著者:渡部卓
出版社: 日本経済新聞出版社
発売日: 2011/4/16
ページ:238ページ

幸せの「はひふへほ」が掲載されている。(出典はなし)こんな話がありますという感じらしい。


書名:こんな夫婦に誰がした? 謹んでお慶び申し上げます
著者:綾小路きみまろ
出版社: PHP研究所
発売日:2005/12
ページ: 180ページ

・含蓄ある言葉
 最近ステージでお話するネタがありあます。それは「人生の幸せ・はひふへほ」というものです。は・・・半分でいい。 ひ・・・人並みでいい。 ふ・・・普通でいい。 へ・・・平凡でいい。  ほ・・・ほどほどでいい。

人生欲張りすぎはいけないのです。足るを知って心豊に生きることこそ、幸せになる極意かもしれないと思う今日このごろであります。

『こんな夫婦に誰がした? 謹んでお慶び申上げます』 綾小路きみまろ - こんな本を読みました。(読書日記)
http://blogs.yahoo.co.jp/upback44/35137163.html

58784
心に残る言葉 / 人のため
« 投稿日:: 11月 13, 2012, 11:22:07 pm »
世のため、人のためと言われるが、「人の為とは偽りと書く」今年ほど人のためと叫ばれた年は無かったのでは?

58785
心に残る言葉 / 人の為(ため)と書いて
« 投稿日:: 11月 13, 2012, 11:21:36 pm »
人の為(ため)と書いて いつわり(偽)と読むんだねぇ
体験して はじめて 身につくんだなぁ
自信はなくて うぬぼればかり はずかしい はずかしい
(相田みつを)

ページ: 1 ... 3917 3918 [3919] 3920 3921 3922