茅ケ崎公園の河津さくら 昨日、ふらふらと散歩しながら茅ケ崎公園に行ってみた。河津さくらが咲いていた。河津さくらは1か月ほど咲くさくらで次々と新しい花が咲く。でも最初の咲き始めから、次の花が咲くころまでが見ごろ、だんだん散る花が出てくる。ここの河津さくらは清水さん(元公団の港北ニュータウン開発担当)という方が50本の苗木を植えたのが始まりです。(多分茅ケ崎公園愛護会で)最初の頃は小さい小さい苗でなんとなく頼りなく見えていましたが今では十分大きくなりました。都筑区では淡島神社、東方天満宮でも河津さくらを楽しむことが出来ます。
51 files, last one added on Feb 18, 2024Album viewed 35 times
川和町駅前の菜の花畑にも菜の花が咲き始めました。初々しい花が咲いたばかり、これから見ごろになるでしょう。1本の大漁桜も3分咲き程度です。Bosch Hall ボッシュ ホール(都筑区民文化センター)も全体を見られるようになってきました。「富士山が日本一綺麗に見える地下鉄の駅」に認定されている認定書を見つけた。駅の構内にありました。
77 files, last one added on Feb 28, 2024Album viewed 22 times
ようやく、都筑区役所に行くことが出来ました。ホールで第27回つづき人交流フェスタのパネル展示を行っていました。以前と比べると極端に参加グループが少なくなっていることと20周年など長い活動をされているグループが目立ちました。
24 files, last one added on Feb 28, 2024Album viewed 22 times
今日はセンター北のMYプラザへ行く機会があったので、大塚・歳勝土遺跡公園にもよってみた。ここでは1本だけある河津桜です。少し遅くなってので散り始めていました。でも青空とピンク色がよく合って楽しませてもらいました。また民家園ではお雛祭り、いろいろなお姫さまが飾ってありました。その後横浜市歴史博物館で令和5年度横浜市指定・登録文化財展/ヨコハマの輸出工芸展を見てきました。以前は65歳以上は無料だったんですが、350円になっていました。一般は700円。この展示会は写真撮影OKとなっています。最近増えてきましたね。何故禁止するのか?よくわからないとおもっていた。
88 files, last one added on Mar 03, 2024Album viewed 34 times
染井吉野、だいぶ咲いてきましたが、満開にはもう少しという感じです。今日は都筑中央公園、ばじょうじ谷戸、ささぶねの道、鴨池公園、けやきが丘の大島桜、荏田近隣センターの枝垂れ桜と花々をゆっくり花を味わいながら歩いてきました。ばじょうじ谷戸のれんげの花(なんとなくほっとする)菜の花、ヤマブキの花、花海棠の花など今の季節を彩る花々が出迎えてくれました。染井吉野は例年に比べてかなり遅い開花ですが、鴨池公園の枝垂れ桜はもう咲き終わって散り始めていました。例年同じころです。温暖化云々には我関せずという花もあるのですね。曇り空だったので景色はちょっとでしたが、ひとり花見(花だけを見る)を楽しんできました。
101 files, last one added on Apr 06, 2024Album viewed 45 times
今日はセンター北のMYプラザへ行ってきた。午後から天気も少し回復して良くなったのでセンター北の杉山神社、都筑小学校校門前の桜並木、八幡山公園のさくらをみながら散策してきました。ちょうど見ごろと久々の天気で人出が一杯でした。特に八幡山公園は今までこのころは平日行くことが多いので、今日の人出は凄かった。トイレも列が出来るほど並んでいた。それでも14:00を過ぎるころからすーっと人が引いて行った。花見とはいえ家族づれなどでお弁当を食べる感じで酒はほとんど飲んでいる人を見かけなかった。最近の傾向かな?ひとり花見も多かった。天気が良かったので空の青と桜の白が美しかった。カメラで白い桜を撮るのはなかなか難しいのですが、天気が見方をしてくれることで撮れる。
145 files, last one added on Apr 07, 2024Album viewed 54 times
今日は北山田の国際プールへの坂道のつつじの花がどうなっているか?見に行ってきた。桜と同じでまだ咲き始めたばかりで遅い開花だ。多分、5月の連休頃が見ごろかな?センター北駅近くにみずきの花が咲き出していた。これは例年並みかもしれない。吾妻山公園、みなきたウォーク、都筑中央公園、センター南駅前などを写真を撮りながら散策してきた。新緑が眩しい、絶好の散策日和だった。いろいろなベンチがあった。いじわるベンチはひとつだけだった。それ以外はゆったりとすわれるものでした。吾妻山公園ではタケノコが芽を出していた。北山田駅前には人逢歩道橋、夢逢歩道橋という名前の歩道橋があった。立派な歩道橋です。
121 files, last one added on Apr 19, 2024Album viewed 43 times
北山田のつづじ2024 今日は26℃位の暑さだったとか、北山田駅からほど近い国際プールのつつじを撮りに行ってきた。なんでも150段ある階段を登ると結構きつい。駅から夢逢歩道橋まで行くとつつじが見えてくる。見頃です。ここはスケールがあって見栄えはするのですが、手入れが行き届いていないせいか、都筑区では佐江戸町の牧野さん宅のつつじ山に比べるとちょっと残念ですね。川崎の等覚院に比べても残念です。この急な階段を登り、下りしてきました。国際プールまではいけなかった。ちょっとの間につつじは暑さでとろけてしまった。急な暑さで見ごろは短いですね。
112 files, last one added on Apr 28, 2024Album viewed 39 times
今の季節は心地よい風と新緑の緑が美しい。センター北から歴史博物館、早渕川沿いに歩いて矢崎橋、ささぶねの道、鴨池公園を歩いてみました。ささぶねはしの藤の花をちょっと期待していましたが、すっかり散っていました。金襴の花は散っていましたが、今までにあったところは葉だけの金襴の茎も残っており、最近は持っていく人もいなくなったようでちょっと安心した。土が違うので移植は出来ない。枯らすだけということが判ってきたみたいです。秋の紅葉が綺麗なところは新緑も良いですね。
74 files, last one added on May 11, 2024Album viewed 42 times
久しぶりに正覚寺に行ってきた。芍薬が咲いているかなと期待していたのですが、1輪だけで他は散っていた。花菖蒲は全く気配なしですが、6月には咲きそろうでしょう。池の睡蓮の花、新緑の緑が美しい。心行寺にもよってみました。ここも緑が綺麗です。芍薬が1輪迎えてくれました。荏田近隣センターの花々も綺麗に咲いていました。かなりの芍薬が迎えてくれました。
67 files, last one added on May 11, 2024Album viewed 46 times
今日は正覚寺に花菖蒲、紫陽花を見に行ってきた。花菖蒲はちょっと天候が悪かったのか近年にない不作で寂しい限りです。今までで一番ひどい状態かもしれない。紫陽花はこれから見ごろを迎える時期になっていました。ただ水が足りないのか、いつもの紫陽花の様子とは違っていました。梅雨に入って生き生きしてくるかもしれません。
72 files, last one added on Jun 08, 2024Album viewed 41 times
今日は昨夜の雨に潤いを貰った紫陽花を探してきた。都筑中央公園のばじょうじ谷戸の紫陽花はまだ咲き始めで、これから楽しみですね。ささぶねの道、それを登って荏田東第一小学校の横の緑道、紫陽花ロードを名付けてある。ここは両側にいろいろな種類の紫陽花咲いていた。これから名所になりそうな気配です。昨夜の雨で生き生きとしてきました。
84 files, last one added on Jun 10, 2024Album viewed 39 times